• 大学院入試の受験対策ガイダンス
  • サイトマップ
  • 大学院受験の通信教育 デルタ・プラス

大学院入試の攻略法を配信

受験の進め方や各科目の勉強法などをメルマガ形式で毎日配信する無料のメール講座です。登録は こちら から

大学院英語の参考書
『大学院入試の英文法』

大学院入試の英文法

大学院英語を攻略する上で必要な英文法がこの一冊にまとまりました。入試英語の読解法や和訳のコツがわかりやすく解説されています。大学院入試で合格点を取ることにこだわって作られた参考書です。 詳しくは 『大学院入試の英文法』 から。

大学院入試対策 長文英語和訳添削講座
当サイトへのお問い合わせ
臨床心理士指定大学院受験情報局
心理学用語集 サイコタム

理系大学院の対策法

大学院入試 > 合格者の勉強法 > 理系大学院の対策法

理系大学院に向けての勉強法

(東京大学大学院理系研究科 合格  京都大学大学院理系研究科 合格)

大学院の勉強期間としてあてたのは約半年間です。 勉強場所としては大学の図書館に毎日こもっていました。 資料もたくさんあって調べ物もできますし、どうしても分からないところがあったら、 担当教授に質問できるので便利でしたね。朝10時から図書館に入り、 1日10〜11時間くらいは勉強していたかと思います。

大学院合格者の勉強法 ノート 専門科目は得意だったので2ヶ月前から取り組みました。 一方で英語や数学は苦手だったので、半年間かけてみっちりやり込みました。 苦手な科目は半年間くらい時間をかけた方がいいでしょう。

そして本番1ヶ月前からは過去問を使った実践演習にあてました。 過去問に関しては志望校の研究科事務室に行くと配布していたり、 販売していたりするところがあります。

英語の勉強法

理系大学院用の英語問題集を解きました。 大学院の過去問がベースになっていて、自然科学系の英文がたくさん掲載されています。 英語が苦手だったので、問題とは別に1000 words くらいの英文の要旨をまとめる作業を繰り返すことで、 速読力をつけました。毎日午前に1題、午後に1題のペースで解いていきました。 英単語に関しては大学受験の際に用いた単語集を一冊覚えて、専門用語については、 過去問からピックアップしたり、授業中に出てきた単語をまとめたりしていました。

専門科目の勉強法

専門科目の勉強は普段の授業の内容をどれだけ理解できているかが鍵となります。 ですから授業の内容はすべて理解するようにしましょう。 また、基本的な方程式をただ暗記するのではなく、 起源など(事象の前提条件、何をするためのものか、目的は何なのか)も含めて 理解するようにしましょう。

専門科目の攻略には、授業ノートの取り方を工夫する必要があります。 授業の復習用としてまとめのノートを作るのはもちろんですが、 その書き方にコツがあるのです。

大学院合格者の勉強法 ノート まずは講義に内容のモデル図を描くことで、特に物理系の内容は分かりやすくなります。 そして、その図をもとに立式していきます。 おそらく高校レベルの方程式にまで落としこめるはずです。 そして、数式として解いていけば、教科書の方程式になります。

このように方程式の起源を理解していれば、問題のモデル化が簡単になります。 これができれば、同じ要領で数式を応用することができるでしょう。 つまり、ノートの取り方で重要なのはいかに図式化でるかです。

数学の勉強法

過去問ベースの大学院問題集を1日2問のペースで解いていました。
最初はなかなか解けないものですが、その際は解答を見ながらやり方を覚えていった方が早いと思います。 数学の各分野に関する細かい勉強法を下記します。

大学院合格者の勉強法 ノート 線形代数:とにかく計算演習を重ねましょう。特に行列は計算量が多いので、 できるだけ早く解答できるように問題をたくさん解きましょう。 証明問題は教科書の定理を読み込んで、問題をこなしていけば十分です。

微分・積分:図示するようにしましょう。というのも、微分・積分で何を求めるのか、 その問題で何をさせようとしているのか、といったイメージをつかむためには 図示することが必要となるからです。 問題に慣れないうちは図示しながら解いていくことをオススメします。

面接の対策

面接に臨む前に、どういう研究がしたくてその大学院の研究室に行きたいのか、
どういう研究アプローチをするのか、を論理的に説明できるようにしておきましょう。 面接で必ず問われる部分です。

面接にはスーツで臨むようにしましょう。私服の受験生もいるかもしれませんが、 スーツの方が面接官に与える印象としては無難でしょう。 集団面接の時は他の人の質疑応答が気になるものです。 「すごい返答をするなぁ」「そんな難しい質問を受けるのか」 などと不安になるかもしれませんが、あまり気にしない方がいいかと思います。 また、自分の研究計画に自信を持つようにしてください。 面接官からはたいてい否定されるので、少し反対されたくらいで 軸をぶらさないようにしましょう。ただし、あまりに頑なに意地を張る必要ないので、 考え直したり、相手の言ったことを柔軟に受け入れたりすることも必要です。 そこは質問の内容と面接官の反応を見ながらバランスよく対応してください。

大学院合格者の勉強法 ノート 質問としては、「大学でどんな研究をしているか」「志望動機」などお決まりの項目から、 「奨学金は必要ですか?」というちょっと変わったものもありました。 「地元から離れても大丈夫ですか?」とも聞かれました。 おそらく大学院の研究は時間が取られるものなので、 きちんと勉強できる体制は整えられるのか、ということを聞きたいのだと思います。

ちなみに、筆記試験で合格している場合は、面接は性格確認程度だという話を聞いたことがあります。 私が受験した東京大学大学院は筆記試験と面接が別々の日に行われるため、 筆記の結果が微妙だと、面接で合否を判断する可能性もあります。
京都大学大学院の場合は2日目の筆記試験の後にすぐ面接があります。 そのため、直接合否に結びつくことは少ないかもしれません。 とはいえ、試験の一部ですからしっかりと受け答えしましょう。

※各ノートの画像はクリックすると拡大画像を見ることができます。

 このページのトップへ

1週間で大学院入試の必勝法が分かる無料セミナー開催中

大学院入試は大学受験と科目や難易度が異なるだけでなく、
「研究内容」が深く関わる試験です。
そのためレベルも高く、きちんとした対策を行う必要があります。

そこで、大学院進学を考えている方を対象に、その勉強法や効果的な入試対策を解説した
無料のメールセミナー【大学院受験7つの必勝法】のサービスを開始しました。
このメールセミナーで学んだことを、ご自身の大学院受験や勉強法に取り入れていただければ、
志望校合格に役立つこと間違いありません。

このメールセミナーについての詳しいカリキュラムは 「大学院受験の7つの必勝法」 をご覧ください。
まずは下記のフォームにメールアドレスとお名前をご登録ください。
登録されたその日に、早速1つ目の必勝法をお届けします。

大学院受験の7つの必勝法 登録フォーム
メールアドレス

※ご登録いただいたメールアドレス宛にメールをお届けいたします。
大学院受験に役立つ英語和訳メルマガも特別に配信させていただきますので、
アドレスの打ち間違えのないようにご登録くださいね。

最強の添削指導を受けて志望大学院の英語入試を攻略する

英語入試対策 大学院英語 入試対策講座 試験では点を取りやすい解答の仕方があります。それが一番はっきり分かるのが、英語和訳の解答の仕方です。 『大学院英語 入試添削講座』は入試に特化した長文英語和訳の添削講座です。本番で出題されやすい人文社会系や自然科学系の英文を厳選しました。

大学院過去問から厳選した問題を使って、本番で点数を取りやすい和訳の仕方を指導します。また、「英文法」「和訳」「直前期の演習」と、強化したい部分にあわせてさまざまなコースを選ぶことができます。
『大学院英語 入試添削講座』は毎月定員が10名に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

今月のお申し込み受付は限定10名まで! 添削講座の詳細は 大学院英語 入試添削講座 をご覧ください。

また『大学院英語 入試対策講座』の詳細を記したパンフレットを無料でお届けしています。
詳しくは資料請求からお問い合わせください。